奥能登に生まれ、奥能登で育ち、
奥能登の風土とともに生きる
白にはじまり、白に終わる
"お豆腐"と"石釜炊きのお米"
2つの白に代表される「響」のコンセプトを支えるものの一角が
「 奥能登 特別栽培 棚田米コシヒカリ石釜炊き 」。
奥能登の棚田米は
世界農業遺産の地である石川県能登半島の里山の地で
深い山々と日本海の恵みにより
お米一粒一粒がゆっくりと熟成し甘みのある
しっとりとしたお米に育ちます。
ダイナミックキッチン&バー響では
響のために専用区画で栽培されたお米を
お客様にご提供しています。
そしてそれらのお米は
煌輝奥能登株式会社のみなさんが丹精を込めて
育て上げた粒揃いのコシヒカリ。
お米の生育から出荷にかかる期間は
通常4月〜10月まで。
4月から5月。
土を耕し種をまき
丈夫に育てた苗を田植えする季節。
6月から8月。
稲はまっすぐ、しっかりと育ちます。
9月。
空気が少しづつ冷たくなると実りの季節の到来です。
大きく豊かに成長した稲穂は
重たそうに頭を垂らし野を金色に染め上げます。
10月。
品質検査を通り抜けた新米が
私達のもとへ。
「響」に必要不可欠な白が
今年も届きました。
生産者と飲食店の想いを一つに
響のスタッフは
田植え期と収穫期の年2回
生産者のみなさんと共に農作業を行います。
それは大変な米作りのたった一場面でしかありません。
それでも
その一場面を共にすることが
とても重要なことだと私達は感じています。
手植えでの田植え
手刈りでの稲刈り
昼食:ツヤツヤの塩おにぎりとお惣菜
2020年
新型コロナウィルスの影響により
田植え・稲刈り共に参加することができなかった異例の年。
飲食店もそれを支える生産者のみなさんも
未曾有の状況に翻弄されました。
そんな折に届いた新米の出荷を祝うセレモニーの写真。
この「響」のロゴTシャツは
煌輝奥能登株式会社のみなさんが
私達に届けてくれたエールの形です。
美味しいお米を産地からレストラン、そしてご家庭へ。
こんな時だからこそ
食の楽しさをお客様に届けたい。
それが私達の共通の想いです。